毎回定番になっている、僕がアフィリエイトサイトを作成するときに必ず入れるWordPressプラグインを紹介していきます。
アフィリエイトに直接関係してくるプラグインもあれば関係のないプラグインもありますが、表示速度をアップしてSEO効果が期待できるものや不正コピー防止など「これは外せない」というものを厳選しています。
目次
TinyMCE Advanced
WordPressのビジュアルエディタを拡張するプラグインです。
投稿機能のデフォルト状態では、表(テーブル)の挿入やフォントサイズ変更などができません。TinyMCE Advancedプラグインを導入することで記事作成に必要なツールは一通りそろうのであれば便利です。
Table of Contents Plus
Table of Contents Plusは、記事の目次を生成してくれるプラグインです。
この記事でも目次が作成されていますが、目次の表示(全ての項目が表示される)と非表示(項目が閉じた状態で表示される)の設定やデザインも変更できます。
目次はH1~H6の見出しが生成され、SEO的にも効果があるといわれてはいますが、どれほど効果があるのかは不明です。
Pretty Link Lite
短縮URLを簡単に作成できるプラグインがPretty Link Liteです。
個人的にアフィリエイトでよく使うプラグインの1つです。簡易的な統計機能があり、どのページからどれだけクリックされたかや時間帯などを把握することができます。
Pretty Link Liteには無料版と有料版がありますが、無料版だけでも十分です。
Google XML Sitemaps
Google XML Sitemapsはサイトマップを自動生成してくれるプラグインです。
このプラグインを使うことで記事を更新するたびにサイトマップを作成する必要がなくなり、検索エンジンに素早く正しく認識してもらえる手助けをしてくれます。
WP-CopyProtect
自分が書いた記事の不正コピーを防いでくれるプラグインがWP-CopyProtectです。
本格的にアフィリエイトで記事を作成していくと、必ず問題となってくるのが悪質な記事の不正コピーです。
WP-CopyProtectは右クリック禁止、メッセージ表示などコピペ防止に役立つプラグインです。何もしないよりはやっておいた方がいいので、必ず導入するようにしています。
PuSHPress
検索エンジンに書いた記事を瞬時にインデックスさせるというプラグインがPuSHPressです。
自分が作成した記事を1秒でも早くGoogleにインデックさせて、アクセスを集めたい気持ちは誰もが同じです。が、効果のほどは今のところ感じていませんが、半信半疑で入れてるプラグイン。
WordPress Download Manager
自分のサイトからファイルなどをダウンロードさせたいときに役立つプラグインです。
サンプル
[wpdm_package id=’671′]
上のような感じでファイルなどを自由にダウンロードさせたり、パスワードで制限をかけてダウンロードさせることができるようになります。
W3Total Cache
W3Total Cacheは、劇的にサイト表示スピードを向上させてくれるプラグインです。
僕も初めて導入したときには感動しましたが、ワードプレスの表示速度が遅いと感じる時にはオススメのプラグインです。
EWWW Image Optimizer
EWWW Image Optimizerは、画像のファイルサイズを自動圧縮して表示速度をアップさせてくれるプラグインです。
上のW3Total Cacheと一緒に必ず導入しているプラグインのです。
WordPress Popular Posts
WordPress Popular Postsは、人気記事一覧をサイドバーに表示させたり、一日の平均閲覧数や累積閲覧数をチェックすることもできるプラグインです。
コメントを残す